オフィシャルブログ

高崎誘導のよもやま話~第3回~

皆さんこんにちは!

株式会社高崎誘導、更新担当の富山です。

 

 

会社としてSDGsに取り組むことになりましたのでここでご報告いたします。

 

 

 

大型特殊車両誘導会社のSDGs宣言 〜安全・環境・社会貢献を目指して〜

 

 

はじめに

 

近年、持続可能な開発目標(SDGs)への取り組みが、企業活動においてますます重要視されています。

私たち株式会社高崎誘導は、大型特殊車両の安全な通行を支援する企業として、持続可能な社会の実現に貢献することを使命と考えています。

今回は、当社のSDGsへの取り組みについてご紹介いたします。

 

 

 

1. 安全な交通環境の確保(SDGs目標3・11)

 

大型特殊車両の誘導業務は、交通事故の防止や円滑な輸送の確保に貢献しています。

特に、目標3「すべての人に健康と福祉を」や目標11「住み続けられるまちづくりを」に関連し、以下の施策を実施しています。

 

  • ドライバーおよび誘導員の安全教育の徹底:最新の安全基準を学び、事故防止のための定期研修を実施。
  • 最新技術の活用:GPSやAIを活用した誘導システムを導入し、安全性の向上を図る。
  • 関係機関との連携強化:警察や自治体と協力し、道路利用者全体の安全意識を高める。

 

 

 

2. 環境負荷の低減(SDGs目標7・13)

 

大型特殊車両の輸送は、エネルギー消費や排出ガスの課題を抱えています。

当社は、環境負荷を軽減するための取り組みを進めています。

 

  • エコドライブの推進:燃費向上や排出ガス削減のための運転技術の指導。
  • 低排出ガス車両の導入:ハイブリッド車や電動誘導車を積極的に導入。
  • カーボンオフセット活動への参加:森林保護プロジェクトへの支援や植樹活動を実施。

 

 

 

3. 働きがいのある職場づくり(SDGs目標8)

 

誘導業務は専門性が求められる職業であり、従業員が安心して働ける環境の整備が不可欠です。

 

  • 適正な労働環境の提供:長時間労働の是正や適正な報酬制度の確立。
  • 多様な人材の活躍推進:女性やシニア層の積極採用、働きやすい職場環境の整備。
  • 資格取得支援:業務に必要な資格取得の支援制度を充実させ、スキルアップを支援。

 

 

 

 

4. 地域社会への貢献(SDGs目標9・17)

 

私たちは、事業活動を通じて地域社会の発展にも貢献しています。

 

  • インフラ整備のサポート:建設現場や公共工事における安全な輸送を支援。
  • 地域イベントへの協力:交通誘導や安全管理を通じた地域貢献活動の実施。
  • 官民連携の強化:自治体や関連企業と連携し、持続可能な物流システムの構築に貢献。

 

 

まとめ

 

大型特殊車両の誘導という仕事を通じて、私たちはSDGsの達成に貢献することができます。

安全・環境・社会貢献の3つの柱を軸に、より良い未来のために努力を続けてまいります。

これからも株式会社高崎誘導は、社会に必要とされる企業として成長し続けます。

引き続き、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

株式会社高崎誘導では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png